2006年4月4日号(「人道・開発のハイレベル・パネル会合」、「欧 州諸国のODA」、他)

ワシントン開発フォーラムのウェブ・アドレスが変わりまし
た。新しいアドレスは http://www.devforum.jp です。

                             2006年4月4日発行
                     http://www.devforum.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス

          −(dev-info)−

    皆様の同僚・知人への転送大歓迎いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】 開発フォーラム新着情報チェック:

     「円借款制度の改善」
     「米開銀の年次総会」
     「国連人道・開発のハイレベル・パネル会合」
「EU aid: Genuine leadership or misleading figures」
     「Weak States and Global Threats: Fact or Fiction?」
 
【2】 ワシントンDC開発フォーラムBBLのご案内:

    「ODA実施機関の一元化と今後の課題」(4/12)
  「2006年IMF・世銀春総会の評価と今後の課題」(4/26)

【3】 保健ネットワーク最新情報:
    “3 x 5”キャンペーン報告書、
    ロールバック・マラリア アフリカ・ライブ、他

【4】 環境ネットワーク:「環境とガバナンス−途上国鉱業からの視点」

【5】 国連フォーラム:
   日本とUNDPの共同研究発表について
    ブッシュ大統領の南アジア訪問を受けて
    人権理事会創設決議の採択について、他
    
【6】 バングラデシュ・モデル(現地機能強化)
  現地ODAタスクフォースは何を目指すべきか(3/22)
    教育セクター遠隔セミナー(3/28)
    世銀国別援助戦略(CAS)との連携(3/29)

【7】 GRIPS開発フォーラム:フィリピン出張報告

【8】 FASID 国際開発研究センター最新情報:
BBL 「西バルカンとアフガニスタンにおける平和の定着について」
(田邊 隆一 氏:4/14)

【9】 世界銀行東京事務所からのお知らせ
    「障害と開発」テレビ会議セミナー
    「インフラストラクチャー開発プロジェクトとアクセサビリティ」

[編集後記]  「国際緊急援助 被災者を救え!」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】  開発フォーラム新着情報チェック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌――┐Dev−Info 新着情報チェックでは掲載情報を
|\/│募集しています。情報掲載を希望する場合は、
└――┘info@developmentforum.org までご連絡ください。

┏━━━━━━━━━┓
  −日本関連−
┗━━━━━━━━━┛

●先月行われた第4回世界水フォーラムの概要がまとめられ
ています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/kankyo/wwf4/index.html

● JBICから円借款制度の改善に関する声明が発表され
ています。
http://www.jbic.go.jp/autocontents/japanese/news/2006/000049/index.htm

┏━━━━━━━━━━━┓
 −バイ・ドナー関連−
┗━━━━━━━━━━━┛

●OECD・DACから2005年のODA総額は1065億ド
ルに上ったという発表がされています。
http://www.oecd.org/document/40/0,2340,en_2649_37413_36418344_1_1_1_37413,00.html

┏━━━━━━━━━━━┓
 −マルチ・ドナー関連−
┗━━━━━━━━━━━┛

●米州開発銀行の年次総会がブラジルで開催されています。
http://www.iadb.org/am/2006/report.cfm

●米国上院公聴会“Multilateral Development Banks:
Promoting Effectiveness and Fighting Corruption”が開催
されました。
http://foreign.senate.gov/hearings/2006/hrg060328a.html

● 欧州開発銀行から広報冊子「日本とEBRD」が発表さ
れています。
http://www.ebrd.com/pubs/funding/6526.htm

●世銀から対外債務のデータを集積したウェブサイトが発表
されています。
http://devdata.worldbank.org/sdmx/jedh/jedh_home.html

┏━━━━━━━━━━━┓
 −国連関連−
┗━━━━━━━━━━━┛

●国連改革を人道支援・開発分野の観点から議論するハイレ
ベル・パネルの会合が今週ニューヨークで開催されています。
http://europa-eu-un.org/articles/et/article_5876_et.htm

● 国連人権理事会に関するウェブサイトが発表されています。
http://www.un.org/apps/news/infocusRel.asp?infocusID=114&Body=human rights council&Body1=

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  −ワーキング・ペーパー、セミナー報告書−
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

●ヨーロッパのNGO連合Eurodadから報告書“EU aid:
Genuine leadership or misleading figures?”が発表されて
います。
http://www.eurodad.org/uploadstore/cms/docs/NGOBRIEFINGEUaidgenuineleadershipormisleadingfigures.pdf

●米国シンクタンクCGDから“Weak States and Global
Threats: Fact or Fiction?”が発表されています。
http://www.cgdev.org/content/article/detail/7034/

●The White Man’s Burdenの著者William Easterlyのプレゼ
ンテーションがCDGで行われました。
http://www.cgdev.org/content/article/detail/6926/

●米国シンクタンクブルッキングズ研究所からぺ−パー
“The Threat of Global Poverty”が発表されています。
http://www.brookings.edu/views/articles/rice/20060401.htm

● 米国シンクタンクCSIS主催のセミナー
“Afghanistan: Strategies for the Future”が開催されま
した。
http://www.csis.org/component/option,com_csis_events/task,view/id,932/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】  ワシントンDC開発フォーラムBBLのご案内:
     「ODA実施機関の一元化と今後の課題」(4/12)
  「2006年IMF・世銀春総会の評価と今後の課題」(4/26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【4月12日(水)】

「ODA実施機関の一元化と今後の課題」

キックオフ:小杉 俊行氏(国際協力銀行ワシントン首席駐在員)

趣旨:2006年2月28日、政府による「海外経済協力に関する
検討会」(昨年12月12日に設置)がまとめた報告書では、
ODA改革の一環として、国際協力銀行(JBIC)が担っている
円借款業務および外務省がおこなう無償資金協力を、技術協力をお
こなってきた国際協力機構(JICA)に統合する援助実施機関の
一元化が打ち出された。本BBLでは、今回の改革に関する事実関
係のまとめをし、それをもとに「一元化」の効果や課題等について
参加者と意見交換することを目的としている。

【4月26日(水)】

「2006年IMF・世銀春総会の評価と今後の課題」

キックオフ:大矢 俊雄氏(世界銀行日本理事室理事代理)
  三好 敏之氏(IMF日本理事室審議役)

――――――

上記BBLの開催要領及び出席方法は以下の通りです。

開催要領

時刻: 12:15〜14:00
 (次第)12:15頃から 食事(各自持参)、適宜自己紹介
     12:30頃から キックオフ
     13:00頃から 自由討議(14:00終了)

出席方法: 会場準備等の関係上、開催前日正午までに、本
フォーラムBBL担当(江尻)に出席を希望される方は氏名・所
属先をご連絡ください。yumiejiridev@aol.com

場所: JICA米国事務所・会議室
1776 Eye Street, N.W. Suite 895, Washington, DC
Tel: 202-293-2334、Fax: 202-293-9200

【JICA米国事務所ビル管理方針の変更に伴うお願い】

この度のDC区域の警戒レベルの引き上げに伴い、JICA米国
事務所が入っているビルの管理方針が変更になりました。

今後、事務所は、予めビルのフロントに対して来客予定者リスト
を提出し、その上で来客者はフロントの係員にエスコートをして
もらうことが必要となります(エレベーターを動かすためには、
指定のカードキーが必要なため。)

以上を踏まえて、皆様には次についてお願いいたします。

1・事前登録を必ず行ってください。
2.事前登録なしに参加する場合は、11:30までに事務所の
次長中村に連絡を入れてください。
(事務所代表電話番号 202-293-2334)
3.上記もしくはを行われた方は、フロントに申し出てくだ
さい。当面、12:00〜12:30間は事務所のインターンをフロ
ントに配置しエレベーターまでエスコートします。遅れてこ
られた方の場合は、フロントを通じて事務所にご連絡いただ
くこともあります(フロントの係員がエスコートすることも
ございます)。
念のため、身分証明書をお持ちください。
4.上記を行われていない方は、フロントを通じて事務所に
ご連絡ください。フロントにインターンがいる場合には、申
し出てください。

尚、上記の管理方針変更については期限未定とのことです。
皆様にはお手数をお掛けいたしますが、どうぞご協力お願い申し
上げます。

〈BBL担当:江尻由美〉

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】  保健ネットワーク最新情報:
    “3 x 5”キャンペーン報告書、
ロールバック・マラリア アフリカ・ライブ、他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以下の投稿がウェブサイトのBlogに掲載されています。

● 世界の保健・医療分野の優先問題を取り扱った世銀、W
HOなどの共同プロジェクトDisease Control Priorities
Projectが紹介されています。
http://dev-health.jugem.jp/?eid=162#

●WHO,UNAIDSから“3 x 5”キャンペーンの報告書
が発表されました。“3 x 5”は2005年までに世界中で3
百万人のエイズ患者に治療薬を提供するという目標でした
が、最終的には130万人ほどにしか治療薬は提供できなか
ったという結果となっています。これは、治療薬を必要とす
る人口総数の20%ほどにしか満たないということです。
http://dev-health.jugem.jp/?eid=160#

●マラリア対策の世界的なイニシアティブ、ロールバック・
マラリアパートナーシップ主催のコンサートが昨年3月にセ
ネガルで開催されました。今回、そのコンサートの模様を録
画したDVDが世界中で発売されるそうです。
http://dev-health.jugem.jp/?eid=159#

(保健ネットワーク担当:大野尚子・早川元貴・吉田友哉)
http://dev-health.jugem.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】環境ネットワーク:「環境とガバナンス−途上国鉱業からの視点」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

下記の投稿が環境ネットのBlogに掲載されました。

●「環境とガバナンス−途上国鉱業からの視点」
途上国の地元住民が行っていた小規模採鉱が、
外国企業の参入によりある日突然「非合法」となる。
小規模採鉱を禁じられた地元住民が行う隠れた採鉱に対し
て、環境社会配慮を求める事は非常に困難である。

全文は下記URLよりご覧下さい。
http://blog.livedoor.jp/environment_network/

(環境ネットワーク担当:木村紗矢子)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【5】  国連フォーラム:
    日本とUNDPの共同研究発表について
     ブッシュ大統領の南アジア訪問を受けて
     人権理事会創設決議の採択について、他
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●日本とUNDPの共同研究「Making Infrastructure Work
for the Poor」の発表が行われました。発表会の概要と、
発表会開催に携わった方からのご感想が投稿されています。
http://blog.unforum.org/archives/50452456.html

また、同研究発表会でのアマルティア・セン教授の
ステートメント全文が提供されています。
http://blog.unforum.org/archives/50452468.html

●ブッシュ大統領の南アジア訪問を受け、国連の将来に
関するご意見が投稿されています。
http://blog.unforum.org/archives/50452484.html

●人権理事会の創設に関する決議について、投票結果と
ご感想が投稿されています。
http://blog.unforum.org/archives/50461876.html

●2月14日、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)の
ニューヨーク事務所に勤務されている小野島吾郎さんとの
座談会が開催されました。OHCHRや国連改革における
人権問題についてお話を伺った記録が投稿されています。
http://blog.unforum.org/archives/50461878.html

●2005年11月18日、国連PKO局の大仲千華さんを
講師にお迎えし、DDR(Disarmament, Demobilization and
Reintegration)ガイドライン策定過程と平和構築をテーマに
お話し頂いた勉強会の議事録を掲載しています。
http://unforum.org/meetings/2005-11-18.html

●1月24日、国連開発計画(UNDP)開発政策局長の
西本昌二さんを講師にお迎えし、MDGsの現状とUNDPの
政策をテーマにお話し頂いた勉強会の議事録を
掲載しています。
http://unforum.org/meetings/2006-01-24.html

●3月7日、国連政務局政務官の梅津伸さんを講師に
お迎えし、政務局における紛争予防と平和構築の役割を
テーマにお話し頂いた勉強会の議事録を掲載しています。
http://unforum.org/meetings/2006-03-07.html

●元国連リベリア派遣団(UNMIL)の鳴海亜紀子さんが
内戦後のリベリアで初めて実施された2005年10月の
総選挙に携わったご経験を投稿下さっています。
http://blog.unforum.org/archives/50465170.html

(国連フォーラム担当:大槻佑子)
http://www.unforum.org/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【6】  バングラデシュ・モデル(現地機能強化)
    現地ODAタスクフォースは何を目指すべきか(3/22)
    教育セクター遠隔セミナー(3/28)
    世銀国別援助戦略(CAS)との連携(3/29)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●3月22日、「現地ODAタスクフォースは何を目指すべきか−
バングラデシュ発で実行し提案しよう−」をテーマに
開発援助勉強会が開催されました(約30名出席)。
在バングラデシュ大・紀谷の冒頭問題提起を受けて、
出席者間で意見交換を行いました。
現地ODAタスクフォースの強化はあくまで手段に過ぎない
ものであり、これを自己目的化することなく、
どのような夢・目標を実現したいのかを
現地を中心とした幅広い関係者で十分に議論し、
認識を共有した上で、着実に達成していくことが不可欠、
といった議論が行われました。
(議事録)
http://www.bd.emb-japan.go.jp/bdmodel/060322minutes.htm
(資料)
http://www.bd.emb-japan.go.jp/bdmodel/060322oda-tf.pdf

●3月28日、外務省とJICAの共催で、現地ODAタスクフォース
機能強化の一環として、教育セクター遠隔セミナーが開催されました。
昨年11月にバングラデシュ現地ODAタスクフォースが企画した
遠隔セミナー(第1回・教育セクター)に関わった人たちが中心となり、
全世界を対象に発展させたものです。アジア地域8カ国向けに
実施されました。(アフリカ地域は別途27日に実施されました。)
席上資料は次のとおりです。
(アジアにおける教育開発概観)
http://www.bd.emb-japan.go.jp/bdmodel/060328asiaedudev.pdf
(アジアにおけるポスト・プライマリーの需要と対応)
http://www.bd.emb-japan.go.jp/bdmodel/060328secondedu.pdf
(アジア開発銀行の教育プロジェクト案件形成・実施手法)
http://www.bd.emb-japan.go.jp/bdmodel/060328adbedu.pdf

●3月29日、世銀のバングラデシュ国別援助戦略(CAS)が、
ワシントンDCの世銀理事会で審議されました。
4年間で30億ドル、年間7.5億ドルのIDA融資を想定しています。
世銀・ADB・英DFID・日本の共通戦略に基づき
作成されたもので、各所に日本の貢献が言及されています。
http://www.kiya.net/archives/2006/03/cas.html

●dev-infoの「バングラデシュ・モデル」コラムを
2年半に亘り担当した紀谷は、先月末に帰国したため、
今回の執筆が最後となります。
これまでご覧いただきどうもありがとうございました。

(バングラデシュ・モデル担当:紀谷昌彦)
http://www.bd.emb-japan.go.jp/bdmodel/
http://www.kiya.net/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【7】  GRIPS開発フォーラム:フィリピン出張報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

GRIPS開発フォーラムでは、現在、開発プロセスの自立的管理に成功した東アジアの
経験に焦点をあて、開発計画策定・予算化・実施において中央経済官庁が果たした役
割・機能、他省庁・機関との関係や調整メカニズムを中心に分析しています。その調
査に関連し、今般、3月14日〜18日までフィリピン出張を行いました。フィリピンで
は、開発行政制度の基盤ができた1986 年(民主化プロセス)以降の制度構築の過程
について当時の幹部関係者に話を聞いたり、現職の政府関係者より現在直面している
課題についてヒアリングを行いました。
その出張報告をウェブに掲載しましたので、是非ご覧下さい。
http://www.grips.ac.jp/forum/pdf06/0603mission.pdf
(pdfファイル 65KB)
(GRIPS開発フォーラム:鈴木明日香)
http://www.grips.ac.jp/forum/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【8】 FASID 国際開発研究センター最新情報:
BBL 「西バルカンとアフガニスタンにおける平和の定着について」
(田邊 隆一 氏:4/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

● 第140回ブラウン・バッグ・ランチのご案内
第140回Brown Bag Lunch「西バルカンとアフガニスタンにおける平和の定着について」
講師:田邊 隆一 氏(外務省・アフガニスタン支援調整担当特命全権大使、(前)在セルビア・モンテネグロ特命全権大使)
日時:平成18年4月14日(金)12:30〜14:00
場所:FASID第1研修室(千代田会館5階)
詳しくは下記ウェブサイトをご覧ください。皆様のお越しをお待ちしております。
http://www.fasid.or.jp/chosa/forum/bbl/annai_140th.html

(FASID国際開発研究センター担当:村田あす香)
http://www.fasid.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【9】  世界銀行東京事務所からのお知らせ
      「障害と開発」テレビ会議セミナー
      「インフラストラクチャー開発プロジェクトとアクセサビリティ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

世界銀行では以下の通り、「障害と開発」に関するテレビ会
議セミナーを開催いたします。今回は、インフラストラクチ
ャー開発プロジェクトとアクセサビリティに焦点を当てて議
論を進めます。どうぞふるってご参加ください。

日時
2006年4月5日(水)午前9時30分〜11時

場所
世界銀行東京開発ラーニングセンター
東京都千代田区内幸町2-2-2 富国生命ビル10階
http://www.jointokyo.org/ja/location/

<プログラム>

開会挨拶と課題設定
ジュディス・ヒューマン 世界銀行「障害と開発」担当アドバイザー

基調報告
国際金融公社(IFC)におけるアクセサビリティへの取り
組みと世界銀行におけるアクセス可能なインフラストラクチ
ャーに関するガイドラインの作成ジェフリー・ウィリング 
国際金融公社 建築シニアアドバイザー

コメント
1)国枝美佳・世界銀行アフリカ地域交通部コンサルタント
2)土橋喜人・国際協力銀行開発セクター部社会開発班調査役(依頼中)
3)中西由起子 アジア・ディスアビリティ・インスティテュート代表 他

モデレーター 大森功一 世界銀行東京事務所広報担当官

使用言語は英語・日本語(同時通訳付)、参加費用は無料で
す。参加を希望される方は、お名前、ご所属・肩書き、ご連
絡先を Eメールでkomori@worldbank.org宛にお送りくだ
さい。

<お問合せ先>
世界銀行東京事務所 大森
komori@worldbank.org 電話03-3597-6650
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[編集後記] 「国際緊急援助 被災者を救え!」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「本日12時ごろ、とリニア共和国のザクアス地方にて、マ
グネチュード7.6の大地震が発生しました。山間部では山
崩れ、海岸沿いでは津波による被害が多数報告されていま
す。」

これは、外務省、JICA、国際協力推進協会(APIC)が協力し
て作成した、ODA体験型ゲーム「国際緊急援助 被災者を救
え!」からの一節です。オンライン・ゲームでは、参加者が
緊急援助隊医療チームの一員として現地に派遣される設定
で、緊急援助活動で直面する様々な課題を解決し、2週間の
ミッションを終え帰国するまでをシミュレーションすること
ができます。

体験型ゲームを取り入れたものでは、昨年発表されたWFP
の「Food Force」が有名ですが、「被災者を救え!」もなか
なか面白く、楽しく緊急援助について学べる機会を提供して
くれます。やはり、これを体験した子供たちが「将来は緊急
援助隊に入りたい」と言いうようになったら良いですね。(早川)

編集注:「国際緊急援助 被災者を救え!」はこちらのサイ
トからご覧になれます。http://www.apic.or.jp/plaza/resque1/ 

「Food Force」はこちらのサイトをご覧ください。http://www.foodforce.konami.jp/ 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 DC開発フォーラム「情報サービス(dev-info)」と
    「メーリングリスト(devforum)」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

ワシントンDC開発フォーラムでは、本フォーラムBBL関連情報
(案内・レジュメ・議事録)をはじめとする活動情報に加
え、グローバルな開発戦略と日本の関わりに関する主要な情
報を、「ワシントンDC開発フォーラム・情報サービス
(dev-info)」として、電子メールにて2週間に1回を目途
に送付しています(メルマガと同じです)。バックナンバー
はこちらです。http://groups.yahoo.co.jp/group/dev-info/

本情報サービスの配信をご希望の方は、連絡担当(
info@developmentforum.org )まで電子メールアドレスをご
連絡いただくか、上記ウェブサイトの「このグループに参
加」をクリックしてご登録ください。

本情報サービスへの記事掲載をご希望の方は、上記連絡担当
まで相談いただければ幸いです。

また、本フォーラムでは、毎回のBBLについての意見交換の
他、より広くグローバルな開発戦略と日本の関わりに関する
意見交換や情報交換を行うために、「ワシントンDC開発フォ
ーラム・メーリングリスト(devforum)」を運営しています。
相互の信頼関係に基づく率直かつ真剣な意見交換を確保する
ため、本メーリングリスト参加者は氏名・所属を明らかにす
るとともに、発言者の了承がない限りメディア等での引用が
されないようご配慮いただきます。本メーリングリストへの
参加をご希望の方は、次のウェブサイトに掲載している
「devforum参加者の共通理解」に目を通していただいた上
で、上記連絡担当まで氏名・所属・電子メールアドレス・問
題関心をご連絡ください。
http://www.developmentforum.org/mail/

dev-infoやdevforumをはじめ、DC開発フォーラムの活動につ
いてご意見・ご示唆等ありましたら、お気軽に上記連絡担当
(info@developmentforum.org)までお寄せいただければ幸いです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集担当:早川 元貴
編集後記:早川 元貴
発行:ワシントンDC開発フォーラム